ロウバイの季節
毎年1月にはロウバイを取り上げていました。そこで、今年も1月9日に近くのお寺の境内でロウバイを見てきました。
ロウバイ(蝋梅)は、ロウバイ科ロウバイ属の落葉低木。中国原産で真冬に満開の花を咲かせる数少ない花木の一つです。
このお寺では一昨年前(?)に庭の整備をされ、以前よりもロウバイが増えました。ただ、小さい樹に合わせて元々の樹も剪定したようで、枝が短く・・・。
見回したところ、多くはマンゲツロウバイ(1~3)でソシンロウバイ(4~5)もありました。(間違っているかもしれませんが)
(久し振りに日記をみたら「スポンサーサイト」!?1ヶ月以上空いてしまいました。こんなに空いたのは初めてですが、これからもボチボチ続けます。)
ロウバイ(蝋梅)は、ロウバイ科ロウバイ属の落葉低木。中国原産で真冬に満開の花を咲かせる数少ない花木の一つです。
このお寺では一昨年前(?)に庭の整備をされ、以前よりもロウバイが増えました。ただ、小さい樹に合わせて元々の樹も剪定したようで、枝が短く・・・。
見回したところ、多くはマンゲツロウバイ(1~3)でソシンロウバイ(4~5)もありました。(間違っているかもしれませんが)
|
(久し振りに日記をみたら「スポンサーサイト」!?1ヶ月以上空いてしまいました。こんなに空いたのは初めてですが、これからもボチボチ続けます。)
スポンサーサイト
| 樹木・草花アレコレ | 17:19 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑